絶対に失敗したくない注文住宅!成功するための基本や予備知識をご紹介します

注文住宅において生活動線を疎かにしてしまうと、料理・お風呂・洗濯・掃除・トイレなど、移動のたびにストレスが生じてしまう可能性が生まれてしまいます。
日々の生活の中でストレスを少しでも和らげられるよう、キッチン・洗濯・物置きスペースなどの家事動線と、トイレ・リビング・洗面所などの生活動線をぶつからないように基本をおさえておくことで失敗を少なくでき、スムーズな日常生活を実現していくことが可能になってきます。

絶対に失敗したくない注文住宅!成功するための基本や予備知識をご紹介します

注文住宅で特に失敗が多いのは、収納不足・コンセントなどの設備・家事動線のやりづらさなどで、特に間取りにおいて生活動線を考えていなかったというケースが多いです。
注文住宅で間取りを考える際は同時に動線を考えておくことが基本であり、キッチン・リビング・洗濯機・トイレ・物置きスペースなど、日々の生活で行き来することが多い場所に何度も曲がることなくたどり着けるよう間取りを組み立てていくことが、失敗をなくすための最重要ポイントといえます。

注文住宅の契約方法を確認しておこう

注文住宅はまずハウスメーカーや建築会社と仮の請負契約を締結し、打ち合わせを重ねて様々な条件が固まったら実際に工事を依頼するのが一般的な方法です。
最初に注文住宅に関する情報収集を行い、ハウスメーカーや建築会社の候補を絞ります。
各社に具体的なプランと見積りを出してもらってから比較検討し、実際に工事を依頼する会社を決めて仮の申し込みを行います。
仮の申し込み時点で申込金を支払うこともあり5万円から10万円が相場とされています。
この時点ではまだ借りの申し込みなのでキャンセルすることも可能です。
建築プランについて詳細な打ち合わせを行い最終的な見積りが決まります。
全ての条件に納得できたら工事を依頼して手付金を支払います。
手付金は建築費用の約10%が目安とされます。
その後は住宅ローンの申し込みや建築確認申請などを経て工事が開始されることになります。
理想的な注文住宅を建てるにはプランや見積り内容が土地の条件に合っているかどうか確認することが大切です。
また見積りは本体工事費だけでなく設備などを含めた総額や各項目も確認するとよいでしょう。

注文住宅の一般的なスケジュールとは?

注文住宅の検討となると気になるのはスケジュール、そして大まかな流れではないでしょうか。
一般的に注文住宅は予算と住宅のイメージの検討から始まり、ハウスメーカーを選定して土地を探したり、間取りなどのプランの提案と見積りの提示を受ける流れとなります。
ここまでに約2~3ヶ月を要しますが、工事請負契約と詳細な打ち合わせ、プランの確定に更に3~4ヶ月ほど掛かります。
着工から竣工までに5ヶ月前後の期間があるので、トータルで1年近く要する計算になります。
ただ、イメージ作りやプランの確定に滞りがなければ、1年を待たずして注文住宅が完成することも珍しくないです。
スケジュール通りに事が運ぶかどうかは、結局のところ各段階がスムーズに進むかどうかによります。
とはいえ1年もあれば憧れの注文住宅が手に入りますし、新生活に合わせて検討を始めることもできます。
焦って決めると不満が出てしまいますが、わりとじっくり考える時間がありますから、家族で話し合って理想を具体的な形に仕上げていくことが大切なのではないでしょうか。

注文住宅では見積りを必ず確認すること!

項目が多岐にわたるので大変ですが、注文住宅では見積りを必ずしっかりと隅々まで確認することが大事ではないでしょうか。
大きな買い物は総額を見て購入を判断しがちですが、実際に暮らして人命や家財を預ける注文住宅となれば、内訳に目を通して納得して決めるべきです。
見積りはあくまでも発生する費用の一覧で、納得できない部分があれば変更できます。
しかし、一度契約を結べば変更は難しくなりますから、ここで確認してから決めないと、後々後悔したり不満が残ることになり得ます。
注文住宅は相談したり自分で決めて造ってもらうものですが、あれこれと悩んでいるうちに、どこにいくらのコストが掛かるか分かりにくくなります。
その為、契約する前に一通りチェックすることが不可欠ですし、見積書の作成も提示もないのは論外です。
注文住宅はそれこそ一生に一度クラスの買い物ですから、金額のチェックに妥協は不要ですし、むしろ不明な点は細かく質問して確かめるくらいの姿勢で臨むのが丁度良いのではないでしょうか。

注文住宅におけるローンの組み方について

注文住宅を購入する場合は住宅ローンに申し込むことになりますが、気になるのはその組み方です。
通常、融資が実行されるタイミングは、購入する住宅が買主に引き渡されるときですが、注文住宅の場合は担保物件となる建物が存在していません。
そこで、完成するまでの間に支払う必要がある資金は、自己資金での支払いが必須であるものを除き、つなぎ融資という仕組みを利用して賄います。
つなぎ融資の本審査の申し込みのタイミングは、住宅ローンの本審査を申請するときと同時です。
注文住宅の買主は、この段階に至るまでに事前審査を通過しているはずなので、2つの本審査も書類さえ揃っていれば、よほどのことがない限り通過することができるでしょう。
つなぎ融資は、金銭消費貸借契約の締結と同時に実行され、土地の購入代金や建物の着工金・中間金などの支払いにあてられます。
そして、注文住宅が完成して引き渡される際に実行される融資で、つなぎの部分を全額返済して一本化します。

注文住宅と建売住宅との違いとは?

家を建てたいと考えた時にまず考えるのが、注文住宅にするか建売住宅にするかという点です。
両者には様々な違いがあり、それぞれにメリットがあります。重要なのは住む人のライフスタイルや予算、そして家に対する希望をどこに重点を置くかです。
2つの建て方についての違いを理解して、自分達に合った家づくりをスタートさせることが大切です。注文住宅はその名の通り家について、専門の建築士や設計会社に相談をして設計をしてもらい契約を結び家づくりを行うことです。
建売住宅は不動産会社や、設計会社などが販売する土地付きの建物を購入するという違いがあります。
注文住宅は家に使用する木材や設備や塗料なども、相談しながら予算に合わせて選ぶことが出来ます。また間取りや設備なども、ライフスタイルに合わせて選ぶことが可能です。
一方建売の場合には既に建物が出来ている状態で購入するので、より購入後の生活を想像しやすく決まった販売価格で購入することが出来ます。
両者ともにメリットがあり、自分に合った建て方を選ぶようにして後悔しない家の購入を目指すことがおすすめです。

注文住宅の平均的な費用はどれくらい?

自分達の希望を詰め込んだ家づくりをしたいという人や、間取りや設備家に使用する木材や塗料まで自分で選びたいと考える人にピッタリなのが注文住宅です。
建売住宅とは違い一から家をつくることが出来る、自由度の高さが人気で注文住宅を選ぶ人も増えています。
自由度の高さが大きなメリットとなるので費用については1人1人違いますが、平均的な費用はどれくらいなのかを解説します。
分かりやすいデータとして国土交通省が発表している令和2年度の住宅市場動向調査によると、注文住宅にかかるのは土地ありの場合で約4600万円程土地なしの場合で約3000万円程というデータがあります。
この価格は1つの判断材料にはなりますが、家を建てる場所例えば地価が高い場所ではこの価格よりも当然高くなりますしこだわりを詰め込めば詰め込む程予算はまた増えるはずです。
平均値を知ることで、漠然とした家の購入がより実感として湧いてくる場合もあります。
予算的にどれくらいこだわりを詰め込めるのか、事前に専門業者と入念に相談することが大切です。

注文住宅は完成まで何日くらいかかるの?

最低でも半年以上の期間が必要で、長くなる場合は一年以上経過してしまうケースも少なくありません。
注文住宅に対応する会社の様々な事情や特別な素材などを使用して建築する場合、時間がかかりやすいです。
気になる人はいきなり注文住宅の依頼をするのではなく、完成するまでにどのくらいの日数が必要なのか質問することが大切です。
質問したからといって必ずその会社を利用しなくてはいけない訳ではなく、満足できなかった場合は速やかにキャンセルすれば、特に問題はありません。
注文住宅会社の様々な要因により、期間に違いが発生しているのでよく話し合いをすることが重要です。
この時に日数だけではなく、支払う費用や必要な手続きなど色々と教えてもらうのがポイントです。
ほとんどの人が初めて依頼するため、分からない部分がたくさんあってもおかしくありません。
少しでも安心して依頼するためには、不透明な部分を理解する必要があるので、積極的なコミュニケーションが求められます。

注文住宅で多いトラブルの例とは?

注文住宅が完成してから入居してみると、「こんなはずではなかった」と後悔してトラブルになることも少なくないようです。
自分の希望を落とし込みライフスタイルにあった住宅性能をもつはずなのに、注文住宅完成後に遭遇するトラブルにはどのような実態が垣間見えるのでしょうか。
うっかり見落としがちなのは、収納力の不足です。生活をはじめた頃合は問題ないようでも、子どもの成長に伴ってモノが屋内に溢れてしまい雑然とした状況になってしまうことも。
ちょっとしたことでも不便に感じることが多いのが、コンセントの数と場所のミスマッチです。生活家電が増えるとコンセントが必要な箇所に設置されていないと、たこ足配線になる事も少なくないそう。
生活動線も想定しながら、将来的にコンセントの数と位置で不便を感じることが無いようにしたいものです。
注文住宅は予算の制限もあり、間取りや外観・内装などに目が向きがちですが、実際に生活の本拠となることを踏まえ細かい箇所にも配慮して家づくりを進めることをおすすめします。

注文住宅の打ち合わせはオンラインでもできるの?

様々なシーンで非接触を求める方が増えている昨今、注文住宅の打ち合わせにもオンライン形式を採用しているケースが増えています。
スマートフォンなどのメッセージアプリを使用してテキストによる会話が行えるほか、必要に応じて色見本やイメージ図などの資料の画像を送信することが可能です。
もっとリアルタイム感を持って対話をしたい場合にはテレビ会議システムを利用し、お互いの顔を見ながら意思疎通を図ることもできます。ファイル転送に対応しているシステムの場合はpdfファイル形式のパンフレットを送信してもらうことも可能です。
これらのオンラインを駆使した打ち合わせは当初は非接触を求める人のために行われた方法ですが、店舗に足を運んだり自宅に担当者を招いたりする煩わしさから解放されるだけではなく、極力無駄な会話が少なくなるのと引き換えに、要点を整理して意外と本音で話すことができ、担当者に希望をしっかりと伝えて理想の注文住宅を手に入れられると評判です。

海沿いに注文住宅を建てることのメリットとは

海沿いに注文住宅を建てることには、多くのメリットがあります。
まず第一に素晴らしい景色を楽しむことができます。
海の青い水や美しい夕日を見ながら、日常生活を送ることは心をリラックスさせ、心地よい気分をもたらします。
また空気は潮風や塩気を含んでおり、それがリフレッシュ効果をもたらし、健康にも良いとされています。
さらに季節ごとの気候変化を感じやすく、気温が比較的穏やかなため、心地よい生活を送ることができます。
特に暖かい地域では、年中快適な暮らしを楽しむことができるでしょう。
リゾート地や観光地に近いことが多いため、レジャーや観光活動が充実しています。
家族や友人との楽しい時間を過ごす機会が増えるだけでなく、週末や休暇をより豊かなものにすることができます。
海辺には豊かな自然があり、釣りやウォータースポーツなど、多様なアクティビティをたのしむことができます。
これらの活動は、健康的なライフスタイルを促進し、ストレス軽減にもつながります。
海沿いの注文住宅は通常、景観価値が高いため、将来的な投資としての魅力もあります。
不動産の価値が上昇すれば、資産としての側面も考慮できるでしょう。

物価高騰は注文住宅の契約金額や工期にも大きな影響がある

昨今の世界情勢の状況を見れば誰の目からも見ても明らかで、認識せざるを得ない多くの商品等の値上げが長期にわたり続いています。
この状況下であれば建築工事に必要になる部材や資材も高くなり、一般の消費生活に必要なものにまで影響が出れば職人たちの工賃も挙げざるを得なくなるのは当然です。
輸送にかかる費用も燃料費なども考えれば現状のままにするわけにもいきませんので、注文住宅の工事請負契約金額も同じ部材等を使うのであればメーカーの企業努力はあっても上昇します。
契約金額が変わらなければ同額の支払いでもグレードが下がる可能性があり、必要とする機材や部材も物価高騰が続けば生産が困難になり入荷が遅れることもあり得るのです。
その納期の遅れは工期の遅れにも直結しますので、いずれにしてもマーカーにも施主にも良いことではないことだけは確かなことです。
このように理由を問わず物価が高騰している状況下では注文住宅の請負契約の締結は慎重に、契約を急ぐ場合であっても資材等の選択にも充分な時間と手間はかけるべきです。

注文住宅は景気の変動によって顧客層が変わる?

景気が低迷してくると注文住宅を建設する顧客層が減少します。
一方で中古住宅の購入者が増えてくるのです。
中古住宅は間取り、価格などを詳細まで指定して探せる強みがあります。
不景気になると賃金が減少し、また住宅建築における資材の価格も上がります。
すると注文住宅自体の価格が大きくアップしてしまうのです。
こうした市場原理によって注文住宅、つまり新築のオーダーメイド住宅の価値は決まっていきます。
最近の動向では中古物件、分譲住宅の需要が高まっています。
これらは注文住宅と比較して建築費用を安価に抑えやすいからです。
確かに原材料費高騰の影響を受ける点は同じですが、数件をまとめて建築することでコストダウンを図れます。
オーダーメイド住宅は建築に手間がかかりやすく、建築会社の中には敬遠するところもあります。
また日本は空き家が数多くあり、空き家を有効活用する動きが活発になっていることから、マイホームを建てるという選択をしない方も増えているのが現実です。

注文住宅と賃貸物件はどちらを選択するのが正解?

注文住宅と賃貸物件のどちらを選ぶのが合理的かについてはよく議論になります。
これに関しては正解などなく、人によって変わってくるのが現実です。
例えば注文住宅は資産になるので、お金以外の資産形成をしたい方に適しています。
高齢になって賃貸を借りられなくなっても、持ち家があれば安心でしょう。
さらにリフォームの自由度が高く、賃貸と違って大家さんの許可を得る必要はありません。
間取りを大きく変更するリノベーションをするのも自由です。
一方でローン返済で逼迫する可能性がある、メンテナンス費用が自己負担になるなどのデメリットがあります。
また簡単に住み替えができないので、注文住宅を建てるときは終の棲家と考えておく必要があるでしょう。
賃貸物件の場合は個々のライフスタイルに柔軟対応できるメリットがあります。
転職して収入が激減した場合は、安い物件に住み替えするなど柔軟に対応できます。
住宅ローンや固定資産税の支払いがないのも魅力です。
デメリットは自己資産にはならず、リフォームなどの工事をするには制限があることです。

注文住宅を避暑地に建てるメリットは冷房代の節約と熱中症予防

別荘感覚で注文住宅を避暑地に建設する方が増えています。
都心部など高地価のエリアに建てるとなると、建築費用が高額になるため必然的に狭小住宅に選択肢が限られてくることがあります。
実際に注文住宅は郊外のエリアでよく建てられており、地価が抑えられるだけでなく、閑静な環境にあるため静かに過ごせる魅力があるのです。
避暑地を立地条件にするメリットは、風通しがよく緑が多い空間で過ごせることです。
木々が天然のカーテンとしての役割を果たし、冷房の利用を最小限に抑えることができます。
電気代が高額な現代だからこそ、あえて涼しい場所に注文住宅を建てようと考える方が増えてきたのです。
涼しいと熱中症リスクが軽減するため、特にお年寄りにとって過ごしやすい空間となります。
高齢になるにつれて脳が感じる気温が低くなり、高温多湿な環境で我慢できるという状況になりがちです。
注文住宅は同様の建物であっても、どこに建てるかによって過ごしやすさは大きく変わってくるのです。

著者:笹本政市

筆者プロフィール

群馬県高崎市生まれ。
注文住宅を建てるなら